カテゴリ
音楽映像etc 書籍・漫画etc お薦めウェブサイト 面白企業 お薦め商品 ニュース(国内) ニュース(海外) ニュース(日韓/日朝外交) ニュース(日中外交) ニュース(サイエンス) ニュース(メディア再編) ニュース(教科書問題) 北朝鮮(拉致事件等) 狂牛病問題 EXPO2005 大阪(観光etc) スポーツ 野球 野球(野茂英雄) 野球(楽天イーグルス) その他 キーワード 旅 以前の記事
2006年 06月2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
すさまじきものにして見る...週刊!Tomorrow'... ◆木偶の妄言◆ 散歩道 あさってのほうこうBlog こんなことが気になりまふ BOOZER FROM ... アスリートのように(旧日... ユーモアを理解できない人... falcon's eye ハサウェイの徒然なるまま... 的外れトーカー いつもココロに愛国を 大國民 なんか面白いことないかな。 日常の中の非日常 感じたままに書きました ピースウィンドジャパン ... 人生とんぼ返り メダカと過ごす一日 千葉県刑事弁護士ネットワ... プルメリア栽培日記 ハサウェイの水草水槽への道 徒然閑写 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
夢をあきらめるな。 ~Never give up your dream~![]() 近年企業のスポーツチームは本社のリストラ策などで閉鎖されている。それは名門クラブチームでも例外ではない。日本野球連盟に登録している企業チーム数はピーク時の1/3にまで落ち込んでいる。私の住む堺市でも名門チームであった新日鉄堺(かつて野茂投手が所属した社会人チーム)が消滅してしまった。野球人口は少子化やサッカーなどの他のスポーツ人気の伸びがありながらも年々増加している。また、昨年のプロ野球再編問題でも国民は大いに関心を持っていた。これは野球が日本人の国民的スポーツとして定着しているからだろう。しかし、野球をプレイするものの受け皿は年々縮小傾向にある。 野茂投手は自らが所属した社会人チームが無くなったことで、「野球を続けたくても続けられなかった才能ある者が再び野球に挑戦し、完全燃焼するための環境を作らなければならない!そのためにも自分がお世話になったアマチュア野球界の発展に貢献したい!」と考え、社会人時代に世話になった堺に自らが理事長を務めるNOMO Baseeball Clubを設立したわけである。また、NOMO Baseeball Clubでは青少年が心身共に鍛錬し、野球を通じて交流を深めるように少年野球チームが参加するNOMO CUPやメジャーリーガーやプロ野球選手が野球を直接指導するベースボールクリニックを行っている。その野茂投手の考えに賛同し、堺市をはじめとする様々な人・団体がNOMO Baseeball Clubを応援している。私自身も堺市民であり、野球が好き(応援していた近鉄はなくなりましたが・・・。野も投手の近鉄時代の登板も観に行きました!)ですからこのサイトでもNOMO Baseeball Clubを応援していこうと思います! 追伸:堺市の北花田駅前(地下鉄御堂筋線)に出来たショッピングセンターダイヤモンドシティプラウに野茂グッズを販売しているオフィシャルショップがあります。 ■
[PR]
by t_kitaguchi_1981
| 2005-02-11 02:22
| 野球(野茂英雄)
|