カテゴリ
音楽映像etc 書籍・漫画etc お薦めウェブサイト 面白企業 お薦め商品 ニュース(国内) ニュース(海外) ニュース(日韓/日朝外交) ニュース(日中外交) ニュース(サイエンス) ニュース(メディア再編) ニュース(教科書問題) 北朝鮮(拉致事件等) 狂牛病問題 EXPO2005 大阪(観光etc) スポーツ 野球 野球(野茂英雄) 野球(楽天イーグルス) その他 キーワード 旅 以前の記事
2006年 06月2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 最新のトラックバック
お気に入りブログ
すさまじきものにして見る...週刊!Tomorrow'... ◆木偶の妄言◆ 散歩道 あさってのほうこうBlog こんなことが気になりまふ BOOZER FROM ... アスリートのように(旧日... ユーモアを理解できない人... falcon's eye ハサウェイの徒然なるまま... 的外れトーカー いつもココロに愛国を 大國民 なんか面白いことないかな。 日常の中の非日常 感じたままに書きました ピースウィンドジャパン ... 人生とんぼ返り メダカと過ごす一日 千葉県刑事弁護士ネットワ... プルメリア栽培日記 ハサウェイの水草水槽への道 徒然閑写 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
サツキとメイの家今月25日から始まる愛・地球博(2005年日本国際博覧会・愛知万博)で、スタジオジブリの映画「となりのトトロ」で主人公姉妹が住んでいた家を再現した「サツキとメイの家」が制限されており、話題を集めている。昭和30年代の木造日本家屋を再現したものだそうだ。公式サイト等の写真を見るとアニメの家を本当に忠実に再現してあるようだ。 ![]() 昔ながらの日本家屋そのものが、この企画の主役です。来場者は、映画の主人公サツキとメイがはじめてこの家を訪れた時のように、自由に家の中を歩き回り、押し入れや箪笥の中をのぞいたり、触ったりすることができます。 このコンセプトのために、「サツキとメイの家」は入場者数が制限されており、事前に予約しておけないと入れない。入場者は1日あたり800人(1時間100人)で、8回の入場スケジュールが組まれてある(1回あたりの所要時間は約30分)。また、古きよき時代の“スローライフ”とも言える昭和30年代の生活、自然と人間が今よりも親密な関係にあった時代の暮らしぶりが体感できるプログラムを提供する予定です。 「サツキとメイの家」には肯定的意見が多いようなので、ここからはあえて否定的な意見を書いていこうと思います。 この「サツキとメイの家」ハ入場者が1日あたり800人と制限されているため、既に開幕から4月末までの分は予約でいっぱいである。その後も同様に予約しにくい可能性が予想される。万博にいっても大半の客は入場不可能なパビリオンだ。「昭和30年代の生活、自然と人間が今よりも親密な関係にあった時代の暮らしぶりが体感できる」というコンセプトも一部の客しか体験出来ないし、海外からの観光客などは完全に無視されているようにも思える。こういうパビリオンこそ他国からの観光客に見てもらったほうがよいと思うのだが・・・。 どうも、集客力のあるジブリのアニメ人気に万博が便乗しようとしているようにしか見えない。 今回の万博は「自然」の他に「ロボット技術」も多く展示・活用されていると聞く。同じアニメなら日本には「ドラえもん」や「鉄腕アトム」、「ガンダム」などの国際的に親しまれたロボットアニメがある。このようなコンテンツを利用しようとは考えなかったのだろうか?やはり海外の映画祭で受賞経験があるスタジオジブリの方が権威があると思われた結果だろうか・・・。 【関連サイト】 ローソン 「サツキとメイの家」予約 万博公式サイト 「サツキとメイの家」紹介 ■
[PR]
by t_kitaguchi_1981
| 2005-03-11 16:59
| EXPO2005
|